TOPへ

ブログ

徹底した衛生管理で安心安全な治療を!

 

当院の衛生管理について

こんにちは!千葉中央駅前歯医者トータルクリニック院長の林です。

歯科治療において、滅菌は感染症予防のために非常に重要な役割を果たします。当院では、患者様一人ひとりに安全な治療を提供するために、徹底した衛生管理、滅菌体制を構築しています。

1. 滅菌とは?

滅菌とは、すべての微生物を死滅させることです。歯科治療では、虫歯菌や歯周病菌などの細菌だけでなく、ウイルスや真菌なども感染源となる可能性があります。そのため、滅菌はこれらのすべての微生物を死滅させる必要があります。

2. 衛生管理・滅菌体制

①使い捨て(ディスポーザブル)を使用しております。

グローブ、エプロン、紙コップ等

消毒、滅菌が困難なものはディスポーザブルを使用し、患者さんごとに破棄しています。

②ユニット周りやうがい鉢の清掃を徹底しております。

使用するユニットや患者様のお手に触れる場所・うがい鉢等は、患者様度に清掃消毒を行っております。

  • ③治療で使用した器具・機材の滅菌を徹底しております。
  •  
  • 高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ):最も一般的な滅菌方法です。高温の蒸気で滅菌を行います。
     
  • ガス滅菌器:熱に弱い精密機器を滅菌します。エチレンオキサイドガスなどのガスを使用して滅菌を行います。 
  • 超音波洗浄器:器具に付着した汚れや血液などを除去します。
     
  • ハンドピース専用滅菌器:治療で使用したタービンやコントラを滅菌する専用の器械です。

3. 滅菌の重要性

滅菌は、患者様への感染症予防だけでなく、スタッフの安全を守るためにも重要です。当院では、滅菌に関する研修を定期的に行い、スタッフ全員が滅菌に関する知識と技術を習得できるようにしています。

4. まとめ

当院では、患者様一人ひとりに安心・安全な治療を提供するために、徹底した滅菌と衛生管理を行っております。患者様の目線に立って、できるだけ不安なく快適に治療を受けられる環境を整備しております。

何かお困りのことがあれば、お気軽にご相談下さい!